基本プログラム
お店の魅力を訴求できるレイアウトか? -回遊率アップのテクニック2
2.回遊率を上げるレイアウト

■上下左右を遊ばせない
ヤフーショッピングのストアクリエイターProはとてもよくできていて
パーツとパーツを組み合わせるだけでストアを構築できるつくりになっています。
この仕組みのおかげで、あまりHTMLの技術が無くても
簡単にストアレイアウトをすることができるのが魅力の一つです。
まずおさらいしておきたいのが
ショッピングモールは商品ページが入り口
と、言うことです。
張り切ってお店のトップページを作っておいても、
見てもらえない可能性が充分あるのです。
つまり、もっと重要なのは
「ヘッダー」「サイドナビ」「フッター」なのです。
商品ページについてくるこのエリアに
「どれだけお店の魅力を訴求できるか」
が、カギになっています
ではそこにどんな内容を入れておけばいいのか?
例えば一例としては、
- セールや期間限定のイベント情報 (旬の話題や値下げ情報など)
- おすすめ商品 (売りたい商品などの露出を増やす)
- 商品ランキング (何が売れているのか?売れているものを欲しがる)
- 取り扱い商品カテゴリー一覧 (こんな商品もあるのかという気づきを提供)
- 会社概要 店舗評価レビュー (このお店は信用できるのか知りたい)
- 配送について (送料はいくらか?納期は?運送会社は?)
などがあります。
もちろんこれらはほんの一例です。
要は、これらのエリアで
今、このお店でお買い物をしたくなるような情報
を提供しなくてはなりません。
例えば、この商品を今すぐ欲しい!と思ったお客様には
「○○時までのご注文で即日出荷!」などの文言は強力な後押しになります。
もしくは、もっといろいろな時計を探したいお客様にとって
「時計50%OFFセール」や他の時計が陳列されていたら
もっと他の時計を見たくなるでしょう。
ですので、トップページのフリースペースをどうするか?と頭を悩ませるよりもヘッダー、サイドナビ、フッターからどのような導線を作るか?ということにまずは注力しなければなりません。
しかしながら、どんどんバナーが作れてランディングページも
ホイホイ作れればそれに越したことはありませんが
人手や時間などでそう簡単にいかないこともあります。
そこでまず活用したいのが
- 人気ランキング
- おすすめ商品
- トピックス
この3パーツです。
これらのストアパーツは設置するだけ!
もしくはテキストを入力するだけでOK!という大変便利なパーツです。
それでは一つずつ使い方を紹介します。
【おすすめパーツ】人気ランキング
とても簡単便利なパーツで設置するだけでOKです。
前日の売れ筋商品を自動的に表示してくれます。
また、掲載しておくとモバイルのTOPページにも表示されるので
モバイルでの露出も増えます。
ただ注意したいのが、自分でコントロールできないことです。
本当に売れ筋商品が出てくるので、見る人が見ればそのお店の売れ筋がバレてしまいます。
オリジナルでランキングを作って、このパーツも一緒に並んでいるとごちゃごちゃしたストアデザインになってしまうので注意が必要です。
【おすすめパーツ】おすすめ商品
これは関連商品のご提案でも使いましたが
商品だけではなく、サイドナビとフッターでも使うことができます。
サイドナビに最大20アイテム。フッターに最大20アイテム表示できるので
最大40アイテムを商品コードを入れるだけ露出することができるので便利です。
ここで注意したいことは、マメな更新とやりすぎです。
サイドナビ及びフッターは最高の「ついで買い」&「気づき商品訴求」のポイントです。
「人気が無い」とか「在庫が無い」という売れない商品を置いてしまうと
せっかくの一等地を無駄にしてしまいます。
また簡単に商品が表示できるからといって、乱雑に露出しているだけだと
お店の品位を問われてしまい、不快な思いをさせてしまう可能性もあるのでなるべく関連性のある配置を考えるなどの工夫は必要です。
【おすすめパーツ】トピックス
ここには簡単な文言や画像とリンクを貼ることができます
バナーやランディングページがすぐに作れなくても
このパーツを使って、「今だけ!時計全品セール中!」といった文言を入力して
セール対象商品の検索結果などにリンクをしてあげれば
簡単にセール商品への誘導を用意することができます
注意したいことは、特にありませんが時系列を整えにくいパーツなので更新が少し手間となります。
検索結果や商品単品、リンクを貼らずに文言だけでの表示もできますので
アイディア次第でさまざまな活用ができます。
以上で紹介した3つのパーツを活用することで
ヘッダー、サイドナビ、フッターを最大限活用して
魅力的な情報で固めてお客様を離さないお店作りをしていきましょう!
さて、次の項目ではお客様に買ってもらうためには
どのような商品ページにすればよいか考えていきます。
★自動でストアを更新できるサービスの活用。
アルゴノーツの人気サービス、「らくらく商品入れ替えサービス」を使えば、毎日自動で売れる商品だけが掲載されるストアが作れます。
ストアのメンテナンス性が高まり、商品の露出も増えることから、なかなか更新に手間がかけられないストア様、商品の入れ替えが多いストア様や豊富な商品をお持ちのストア様にご利用頂いています。
あたかも人が更新しているようにもできますので、とても人気のあるサービスです。