IT活用をもっと身近なものへと。
アルゴノーツ株式会社 代表取締役 佐藤大輔

今回のインタビューはアルゴノーツ株式会社代表取締役であり、カフェ旅ブログの編集長やニッポンごはん旅公認ライターとしても活躍する代表の佐藤に地域に根ざしたホームページWEB活用についてお話をお聞きしました。とても熱量があり、やる気の感じる内容ですので最後までお楽しみください。
創意工夫の塊
まず最初に、これまでの生い立ちついてお聞きしました。
まず始めに自己紹介を兼ねて佐藤大輔という人物についてお話させてください。元々何かを作る。創作意欲の高い少年でして、何か問題や実現したい事があれば、物や仕組みを作ったりして解決へと導くことが大好きでした。先生からは創意工夫の塊だと評価してもらえました。例えば、皆が常識の如く行っているルーティンワークももっと簡単に、あるいは生産性を高めたり、楽しくしたりと何かしら価値のある行動にできるのでは無いかと考えるタイプでした。
自主制作の本を売る。
田舎の中学校ゆえに、部活動強制参加のシステムだったのですが、その割に大した選択肢も無く、オーソドックスな体育会系の部活しか無かったので、多くの部員がしぶしぶやる気の無い状態で参加していました。みんな真面目にやらないので、何かしら事件が起き、私はそれを面白おかしくまとめて、事件簿を作って公開していました。
当時はまだパソコンも普及しておらず、ワープロの時代でしたが、私は果敢に文字を打ち、商品として価値をどれだけ高められるか?にこだわり抜くことで、熱烈のファンの方からは用紙代やらの名目でいくらか制作費も支援してもらえていました。ありがたいですよね。
どうしたら喜んでもらえるか?お客様を意識した私の商売の原点とも言える思い出です。
学生時代から起業の道へ

ご満悦なご様子
その後学生時代は経営学を先行し、カフェ経営、PC教室運営、人材派遣サービスの立ち上げなど、ビジネスの立ち上げを経験していきました。
趣味は音楽、車、旅、グルメ、写真

ご満悦なご様子
音楽が好きで一時期は演奏や作曲などにも取り組んでいましたが、今は専らリスニング専門です。 会社勤めをして頂いたボーナスを資金に初めて買った一眼レフカメラ。これをきっかけにカメラを担いで写真を撮ることも楽しみになり、風景や空間、そしてグルメの写真をメインに撮影しています。 車も好きなものですが、私は専らドライブが好きで、北海道や沖縄以外の県は自分の車で自走して旅をしたことがあるぐらい運転が好きです。 好きな音楽を聴きながら車を運転して、旅に出かける。旅先での風景やグルメ、レストランやホテルなど魅力的な空間をカメラに収める。そしてそれを文章にして発表する。すべてが一つにつながる趣味とも言えます。 好奇心旺盛なので、ある程度色んなジャンル趣味の話が出来ます。
NEXT「起業への道のり」
アルゴノーツ立ち上げ前

PC周辺機器メーカーの営業として
漠然と経営者になることは頭にありましたが、まずは新卒でPC周辺機器メーカーに採用していただき、営業担当として、静岡県を回っていました。社会に出てすぐに放り出されたので辛いことも多々ありましたが良い経験をさせていただきました。特に量販店などコンシューマー向けから学校や工場など法人向けのどちらも経験させていただいたので色々な商流を直に感じることができたのが良かったです。
自社EC部門に転属

ご満悦なご様子
その後、自社のEC部門に転属させていただき、ECの道へ進むことになりました。当時はまだまだECの利用者も少なく、Amazon=本がたくさんあるところ。ぐらいの認識でした。
Yahoo!ショッピング店だけではなく、モバイル、自社サイト、など色々な経験をさせていただきました。
Yahoo!ショッピング躍進
紆余曲折あったのですが、Yahoo!ショッピングを飛躍的に伸ばすことができました。
ぜひアルゴノーツのサービスをご覧ください。
アルゴノーツ立ち上げへ

オフィス
PC教室をやっていた経験からも、教えることが好き。ポテンシャルを伸ばすことが好き。という部分から独立し、アルゴノーツ創業へと進みました。
多趣味かつ多くの経験を活かしたい
多趣味かつ多くの経験がここで活きています。 様々なジャンルの商品もどのような需要があり、どういった売り方が最適なのか?元々持っている知識に加え、好奇心旺盛なので次から次へと学び、吸収しています。
もっと多くのストア様に提供したい
とにかく、伸びしろがあるのに活かしきれていないのはもったいない。
多くの方の力になれることがやる気の源です。
NEXT「特徴、強み」
特徴、強み

・WEBオンリービジネス、電話の排除で徹底した効率化
徹底したローコストオペレーションを実行し、低価格高品質サービスを実現させてきました。その一例としては、WEBオンリーでのサービス提供にこだわったことです。非対面はもちろんのこと、電話でのやりとりもお断りしました。今でこそテレワークは当たり前の物となりましたが、 中には怪しい事業者だと思われることもありましたが、インターネットを使って物を売る事業者様こそWEBで伝えること意思疎通ができることを当たり前にして頂きたいという思いから徹底してこのスタンスを貫いて参りました。そもそも騙そうとするなら、あからさまに怪しいと思われることはしないでしょう。それだけサービスに自信がありました コロナ禍においてもすんなりと全社テレワークへの移行を実現させて、クライアント様にもお会いすることないので、感染拡大防止の一端を担うことができたのではないかと自負しています。
ローコストDIYとリユースへのこだわり

リユースを上手に活用。
自分で出来ることは自分でやる。この信念で続けて来ました。例えば仕事で使うPCも全部自分で組んだものです。BTOなどのほうが手間はかからず良いのですが、電源を含め細かく自分が信頼しているメーカーのパーツを求めるとやはり自分でやったほうが導入後のトラブルシューティングにも対応しやすいことから、自作PCにこだわっています。これにより通常20~30万円程度必要なものを10万円前後まで抑えることができます。更にPC周辺機器メーカー出身の知識を活かし、必要な周辺機器もリユースを活用して極限まで投資を抑えることに成功しています。これにより通常は5,000円必要な投資も10分の1に済ませることも可能です。 マルチディスプレイを活用し、作業効率を実現。机が広いと作業しやすいことと同じく、ウィンドウを探したり開いたりなどする手間が省け作業効率アップになります。 デュアルやトリプルぐらいなら珍しくはありませんが、アルゴノーツでは5~6画面が基本。ディスプレイも程度の良いリユースを活用し安く実現させています。 このように先行実施したITを活用した小規模ビジネスにおけるトータルアドバイザーとしてもお役に立てる知識を経験を持っています。
コマースパートナー認定

ご満悦なご様子
2014年からヤフー株式会社(現LINEヤフー株式会社)様とパートナー契約を締結し、コマースパートナー認定企業としてYahoo!ショッピング出店ストア様のサポートさせていただけるようになりました。とはいうもの最初は全くの空気扱いで苦しい所からスタートでした。 ですが、常に成果を出せるようコツコツと信頼関係構築に努めていき おかげさまで、2016年、2017年にはベストストアアワードコマースパートナー部門で2年連続受賞させていただき、成果を認めて頂けたのは格別の喜びでした。
アルゴノーツのオフィスがある外房線の土気駅周辺。

あすみ大通りは新・日本街路樹100景に選ばれるほどの美しい街並み。
関東近郊とは言え、都心へのアクセスが良好とは言えず、緑豊かな土地。 同様の事業者はあまり存在しないという立地ですが、それでもITを駆使して成果を上げれば評価されるということを実証することができました。 都会の一等地で無くても千葉の片田舎でもITビジネスができるということ、 更にはITを志す方へ活躍の場を創成し、IT人材育成にも力を入れています。 千葉の不便な土地でもビジネスが出来る→新しいライフスタイルの創造に努めています。既存の枠組みに囚われず、こうすれば出来る。という持前の創意工夫を発揮しています。この考えに共感していただき、私に縁のあるお世話になっている方にとって幸せだ、良き人生だと思ってもらえるような生き方を目指しています。
NEXT「これから目指すこと」
これから目指すこと。

WEBオンリーから地域限定へ
私がアルゴノーツでWEBオンリーのビジネスモデルを築き上げました。当初は胡散臭いとひっぱたかれましたが、コロナ禍を経てやっと時代がついてきました。
これまではWEBオンリーにこだわって日本全国へとサービスを展開して参りました。もちろんそれは深化と拡大させていかねばなりません。 同時に私は創業当時からウェブの発展とリアルの発展は二人三脚でなければならない。つまり両輪バランスよく成長してこそ意味があると考えています。 そのため2014年から「カフェ旅ブログ」という地域情報発信するメディアの運営も行っています。主に千葉の美味しいお店や宿泊施設を魅力的な写真と共に、車で旅をするにあたって必要な情報も付加し、車社会である千葉に適した情報発信を行ってきました。
千葉限定へのこだわり

ご満悦なご様子
WEBオンリービジネスで、日本中、それどころか世界中の方とビジネスを展開することができました。一方でリアルでは、できるだけ身近なところから、まさに膝を付け合わせて二人三脚で歩みを進められる関係で進めていきたいと考えています。千葉南部には魅力的な事業やサービスがたくさんあります。ぜひお役に立ちたいのです。
なるほど、そういうことなんですね。

ご満悦なご様子
特に千葉の南部、飲食店さん、宿泊業さん、小売業、製造業、農業生産者様の魅力を伝え発信するお手伝いをしたいと考えています。
サービスはもちろん、その業種に興味を持ってくれる未来の人材へとつなげることができると考えています。
詳しくはぜひこちらをご覧ください。
アルゴノーツがお届けする、千葉限定IT活用サービスとはこちら
終
プロフィール
佐藤大輔(さとうだいすけ)神奈川県川崎市幸区生まれ、千葉県育ち。某通信機器関連メーカーに営業担当として新卒採用、営業マンとして奔走する。その後EC事業部に転属し、Yahoo!ショッピング店を担当。粘り強い調査と圧倒的なひらめきにより、Yahoo!ショッピング内検索対策(SEO対策)理論を確立し実施、更にファニーで親しみやすいニュースレターでファンを増やし、鳴かず飛ばずだった同店の売上を3倍以上に成長させる。実際に売り上げを伸ばした数多のノウハウを武器に、Yahoo!ショッピング専門コンサルサービスを立ち上げる。他社に負けない圧倒的なノウハウと独創的なアイディアによる自社開発のツールを提供し7,600ストア以上の利用実績を記録し今も伸ばし続けている。2014年にコマースパートナーとして公式認定され、2017年に最上位のプラチナランクを獲得。2015年・2016年・2019年にはベストパートナー賞等の3度の受賞実績。分析・企画・提案力はもちろんのこと、コーディングからデザインまでこなすYahoo!ショッピング、EC運営のスペシャリスト。価格比較サイトほぼやすねっと、千葉県交通安全などの受賞実績多数。好奇心が旺盛で多趣味。そのため様々な商品に精通し、あらゆるジャンルのストア様の支援が可能。
Links
- カフェ旅ブログ
- ニッポンごはん旅「佐藤社長」